1 ![]() ![]() ![]() More ▲
by yotoumushi555
| 2017-11-05 12:32
| アイテム
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ▲
by yotoumushi555
| 2017-10-16 20:06
| アイテム
|
Comments(4)
FSQ106ED+645RD+EOS6D(SEO-SP4),ISO1600,30分露出(3分×10枚コンポジット) Rao2でダーク補正,ステライメージでコンポジット,PhotoshopCCで化粧直し 月の出まで何とか2時間程度撮影できそうなので、 HEUIBⅡフィルターのテストのため宇根山に出かけた。 本日は10月とは思えない位気温が高く地平線近くはかなりもやっており、 少しでも標高を稼ごうとひさしぶりに宇根山頂上(標高約600メートル)に機材を構えた。 何とか天の川も見えるし、 2時間あればそこそこ撮影枚数は稼げるだろうと思っていたらおおまちがい! 10ケ月ぶりのFSQでの撮影という事で、 すっかり手順を忘れており難渋苦行の2時間となった。 ※家で仮組み立てして演習したのに・・・Mさんご教示ありがとうございます! 結局ものになったコマは20枚弱だった。 まあ何とかテストできたのでよし!! (。-∀-) ニヒ moreに気付きを掲載したので興味のある方はどうぞ。 More ▲
by yotoumushi555
| 2017-10-11 20:20
| アイテム
|
Comments(2)
先般は久しぶりに”星撮りごんべい”出動となったが光害の影響はなはだしく、 思うような写真は撮れなかった。 これではいけないという事で、 光害カットフィルター(AIDASのLPS-D1)の導入について検討したが、 フィルターを付けると露出が倍増することや、 (長時間露出には致命的) バックも独特のカラーになって手間暇増え・・・ ( ̄Д)=3 まあ前回のような低空の撮影は、 彗星など突発的なこと以外まずないであろうと考え、 導入はストップした。 代わりに少しでもHα光のSNを稼ごうという事で、 以前より検討していたHEUIBⅡフィルターを購入することにした。 ※このフィルターはHαは良く透過するが改造カメラの赤カブリは押さえ、 何とも都合が良い! NETでポチると翌日には早くも配達となり、 直ちに装着してテスト撮影した。(上の写真) ↑フィルター装着前(赤くカブル) ヒストグラムを見る限り、 これならバックのカブリ補正はほとんど必要ないようで、 次回星撮りが楽しみだ! ( ^ω^ )ニコニコ フィルター装着に係り多少バタバタしたので、 参考のためmoreに記録を残した。 興味ある方はどうぞ。 More ▲
by yotoumushi555
| 2017-10-06 19:07
| アイテム
|
Comments(3)
↑②sRGBモニターで以前画像処理したもの いずれもFSQ106ED(500mm,F5.0,ISO1600,110分露出(22枚コンポジット)) 天気が悪く、タイミングが悪く、おまけに体調もすぐれないので星撮り権兵衛はお休み中。 しかたないので、先般購入した広色域モニターで時間つぶし。 自分のプリンター(Epson PX-7V)で印刷できる色の印刷範囲は広く、 新しいモニターもこの色の範囲をカバーしている。 赤いHα領域について、 ベッタリとした赤一色ではなく多少微妙な赤の違いが表現できるのではと考えたが、 Prophoto RGBと言う色空間を使えばカバーできるらしいが、 現在どのモニターもプリンターもこれをカバーしているものはなく、 どうも実用的ではないらしい。 それじゃあという事であまり期待できないが、 Adobe RGBで画像処理したものと従前の画像を比較してみた。 ※山の緑や、青空には効果的とは思うが天体には? でも比較するのは少々ムリみたいでした。 Adobe RGBで作成した画像を狭い色空間に押し込んでもしょせん疑似色。 それと、せっかくなので微妙な色カブリをPhoto Shopでレベル調整した結果、 ますます比較しようがなくなった。 ┓(;´_`)┏ まあ雰囲気だけ言うと、 Adobe RGBモニターで見た画像は明度が高くリバーサルフィルム(古いですなあ)を見ているようで、 sRGBはプリントを見ている感じでしょうか。 ※備忘録としてsRGB(ネット用)への変換について記載 More ▲
by yotoumushi555
| 2017-02-21 08:41
| アイテム
|
Comments(0)
カラーマネージメント対応モニターを購入したので一天文ファンとして感想を述べたいと思います。 当初は4kモニターが欲しかったのですが、色々調べているうちに心変わりし、 結局キャリブレーションのできる写真編集用のモニター購入となりました。 ※4Kは32インチ以上ないと文字が小さくなりすぎて使えません。机の上にも置けません。 値段はとんでもないです。 購入したのは BenQ SW2700PT 大まかなスペックは、 ・27インチ/WQHD(2560*1440) ・IPS液晶でノングレアパネル ,フリッカーレス ・AdobeRGB99%カバー ・ハードウエア―キャリブレーション対応 ・モニター遮光フード付きで7万円弱とリーズナブル 1週間余りの使用ですが廉価な一般用モニターと比べかなり違いがのあることが分かりました。 ○正確にキャリブレーションされたモニターは見えるものが違う! 階調が豊富で今まで見えなかった暗い天体がよく見えます。 強烈に画像処理してやっと見えていたNGC3628のうすい尾がモニター上で楽に見えビックリでした。 逆に、画像処理がうまくいっていないことやカブリ補正が十分できていない等画像処理のアラもよく分かります。 ○WQHD(27インチ2560×1440ドット)モニターで解像度が上がった 23インチより少し大きいだけですが作業スペースがすごく広くなりました。 文字やアイコンの表示は少し小さくなりましたが、解像度が上がったので不満はありません。 老眼の目にも良く見えます。 ○何といってもモニターとプリントの色が一致するのがうれしい! 自分にとって精神衛生上こんなに良いことはありませんでした。 今まではプリント用ネット用として別途画像処理をしていました。(邪道ですね) IPSパネルの画像表示はキレイだが多少コントラストが落ちると聞いていました。 そんなことはなく、くっきりときれいな画像を見せてくれます。 淡い天体の画像処理をするこのとの多いい天文写真ファンこそ良いモニターを使うべきと思いました。 ※廉価なモニターは色調整など全く行われていない。(特にノートPCはひどいらしい) ※液晶の色はどんどん変わっていく。(だから写真用はキャリブレーションが必要。) という事で、知ってビックリでした! しかし、このモニター良いことばかりではありませんで、 〇説明書がほとんど付いてなく初心者には不親切です この値段でこの性能に何かあるとは思っていましたが、やっぱりでした。 と言うのは説明書らしきものがほとんど添付されていないのです。 簡単な組み立て方の冊子とCD一枚のみ。 CDにはデバイスドライバーが入っていましたがインストールは不要でした。 やはりEIZOを購入しほうが良かったと後悔しましたが、 嘆いても仕方ないのでネットの記事をあちこち参考にし、 BenQのページで必要なソフトをダウンロードし、 何とかセットアップを完了することができました。 さらに初期設定を済ませ、ちゃんとしたプリントができるようになるまで1週間。 この手のモニターを初めて購入するものにとっては中々しんどかったです。 まあ、このモニターを買うのはプロかかなりのベテランの方ばかりなのでしょうから、 細々した説明書なんていらないのでしょうね。 ↑このモニターではAdbeRGBの範囲内で画像処理・プリントができる。 通常のモニターではsRGBの範囲内。 とてもハードな1週間でしたが、 おかげで色処理に関する知識が少し増え、 今後の星野写真の画像処理にも役立つのではないかと思っています。 せっかくの広色域モニターなので、 これを生かしAdbeRGBで画像処理すれば、 さらにきめ細かい色調表現ができるのではと夢想しています。 ▲
by yotoumushi555
| 2017-02-09 18:14
| アイテム
|
Comments(2)
EOS6D(SEO-SP4)+Apo SonnarT*F2.0(3.2)、ISO1600、Rap2,Si7.0,PSCC 梅雨の真っ只中と言うことで写真を撮りに行くことができない。 なので、大枚をはたき先般購入したApo SonnarT*F2.0について、 あまり使っていないが、 自分なりの感想と言うか使用感をまとめてみた。 興味のある方はMoreボタンをポチッてください。 More ▲
by yotoumushi555
| 2016-06-22 17:33
| アイテム
|
Comments(2)
![]() (゚∀゚) 暇つぶしに、 フラットライブラリーを新たに作り、 以前に撮影した画像を再処理してみたところ、 これがばっちり合ったようで、 周辺減光やボックスケラレがキレイに処理できた。 ( ` ^ ´)」 よっしゃ! 但し、 淡い部分をあぶり出すため軟調に仕上げると、 撮像素子上のゴミが目立つ。 ※特にプリントの場合 少し硬調にプリントすれば分からなくなるが、 それでは面白くない。 あまりやりたくなかったが、 初めて撮像素子の掃除を行った。 ※改造カメラ(SEO-SP4)なのでメーカーでサービスが受けられない。 (;´д`)ゞ More ▲
by yotoumushi555
| 2015-10-30 12:19
| アイテム
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 最新の記事
外部リンク
|
ファン申請 |
||