2018年 04月 25日
![]() ![]() ※4/25現在身長約10cmと言うところだろうか、 もう枯れかかっているので、 写真は10日前のものを掲載した。
■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2018-04-25 17:24
| 日記
|
Comments(0)
2018年 04月 22日
※ダーク・フラット処理は全く行っていない。 (かろうじて写った1コマ) ガイド不良の原因が赤道儀なのか、 オートガイダー(その設定等)なのか調べるため、 自宅横でテストしてみた。 テスト撮影なので、 ブログに掲載する気はなかったが、 結構暗い星まで写っており、 お蔵入りするにはもったいないと思い、 ブログに掲載することにした。 16等級の銀河までは確認したが、 それ以上暗いもについてはめんどうなり中止。 ※確実に17等級の銀河は写っている 市街地のど真ん中にもかかわらず結構暗い銀河まで写っており、 驚いた! 鑑賞写真的にはひどい代物だが、 銀河の戸籍調べをするのは結構面白い。 ![]() 【追伸】 オートガイダーの調整ではガイド不良を救えないことが分かりました。 この赤道儀で長焦点のガイドはムリ・・・ ( TДT) Mさんオートガイダーの借用ありがとうございました! <(_ _)> ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2018-04-22 21:00
| 日記
|
Comments(2)
2017年 11月 03日
![]() ↑吾妻山東側尾根より(左上ヒババレイスキー場)/2017,11,02 10月末までには高野町でリンゴを買い、 ついでに体力バロメーター確認のため吾妻山へ登りたいと思っていた。 しかし用事があったり天気イマイチだったりでつい行きそびれ・・・ ところで本日は午後三時まで晴れの予報、 連休になるとごった返すからと理屈をつけ、 小用をほったらかして県北へドライブした。 結果大正解! ( * ⌒ ◯ ⌒ ) ワーイ リンゴは勿論ゲットできたし、 山はちょうど紅葉真っ盛りで大変気持ちよく歩くことができた。 だが何と言っても驚いたのは人の少なさ。 昨年は人が多くてうんざりだったのだが・・・ ↑鯉の池より見た吾妻山 パノラマの大きな画像が見たい人は ↓ ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2017-11-03 23:26
| 日記
|
Comments(3)
2017年 08月 28日
何とかしのぐことができてヤレヤレ。 このところ気温も少し下がり若干過ごしやすくなったので、 カメラを抱えてお出かけモードとなった。 出来れば山に登りたいところだが、 ここは無理をせず世羅町を散策。 ↑オミナエシとサギソウの群れ ![]() お目当てのハッチョウトンボに出会うことはできなかったが、 サギソウが真っ盛り。 ( * ⌒ ◯ ⌒ ) ワーイ ※写真はイマイチですが・・・ まだちょいと暑いけれど、 やっぱ出かけないと良いものには出会えませぬ。 ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2017-08-28 11:42
| 日記
|
Comments(0)
2017年 05月 18日
健康づくりという事で世羅夢公園を散策。 お昼時となったので、 少し遠いいが尾道松江道を通りそば処「はづき」を目指した。 平日ではあるしもう1時前という事で少し期待したが、 やはりお客さんが・・・ ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2017-05-18 20:44
| 日記
|
Comments(0)
2017年 04月 29日
![]() ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2017-04-29 17:51
| 日記
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
サクラの咲く今日このごろだが、さっぱり青空がないと嘆いていた。 願いが通じたのか今日は久しぶりの青空。 家でじっとしているなんてができないので、 体と相談の上、まだ行ったことのない近場の桜の名所へGO。 いやはやビックリで、 樹高30メートルの巨大な枝垂桜にため息!! しかも満開で、花弁が青空の中にプラチナのように輝いている。 こんな枝垂桜見たのは初めてでした。 県北の一本桜しか知らなかったので、 正に灯台下暗し。 (*^ワ^*) やはり天気の日はゴソゴソするものです。 ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2017-04-14 17:41
| 日記
|
Comments(0)
2017年 04月 12日
↑EOS5DMarkⅢ+EF24-105mm、2017/04/12(我が家) 手術が終わって一月あまり、 やっと少し動けるようになったので花見ができると喜んでいたが、 毎日ゝ天気の悪い日が続き、 サクラは満開と言うのに写真を撮っても絵にならない。 ※やっぱ、桜の背景は青空じゃ! しかし、だれかが(だれ??)悪いと思ったのか 今日はひさしぶりに我が家の庭でアミガサタ(モリ―ユ)の姿を見ることができた。 春の息吹を感じさせてくれて「ありがとう!」でした。 まだ、当分星撮りには行けそうにないが、 画像処理の本を読んだり、 星撮りアイテムの改造を考えたりの毎日。 早く復帰したいです! (*^ー^)ノ☆ ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2017-04-12 15:48
| 日記
|
Comments(3)
2016年 10月 16日
![]() ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2016-10-16 14:57
| 日記
|
Comments(0)
2016年 09月 18日
![]() 時々日本人ギタリストのコンサートには行ってみるが、 玉石混交と言うか、 プロとはいえお粗末な演奏もあり、 特に難易度の高い曲の演奏にはヒヤリとすることも多々あった。 感銘を受けた演奏は福田進一くらいだろうか。 今回R・アギーレなる方のコンサートがあるという事で、 ギター仲間のSさんにチケットを世話してもらい聴きに行ったのだが、 (゚(゚(゚(゚Д゚)!? Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ コンサートに行ってこんなに興奮したのはS・ブライトマン以来。 日本のプロと比較して申し訳ないが、 レベルが違うのではなく次元が違うと言うのでだろうか、 流麗で滑らか(しなやか)な超絶技巧に唖然! 特に「アルハンブラの思い出」の演奏は、 寄せては返す波を見ているようで素晴らしかった! ※こんなアルハンブラは聞いたことがない。 これがほんとのクラシック・ギターの演奏なんだね。 この素晴らしい演奏がたった2,200円とは信じられません。 ※ブライトマンの値段は*万円。 この方今の日本ではほとんど無名だが、 次に日本来るときにはチケットの値段は何倍にもなっていると思う。 お金を使いたくなかったが、 CDを購入しサインまでもらっちゃいました。 正に、「素晴らしい音楽は財布のひもを緩める」じゃ! ■
[PR]
▲
by yotoumushi555
| 2016-09-18 14:53
| 日記
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 最新の記事
外部リンク
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||